おもしろ荘にも出演するあっぱれ婦人会。いま大注目されていますね。
そういえば、あっぱれ婦人会の木下・天野のお二人ってどんな人なのでしょうか?
芸歴や、つまらないという声もありますが、どんな芸風なのでしょうか。
今回は、
気になるあっぱれ婦人会の芸歴とは?
つまらないと言われる理由って何?
の2点を徹底調査しました。
つまらないと言われる理由としては4選として理由を伝えていきますね。
それではいきましょう!!
目次
【あっぱれ婦人会】木下・天野の芸歴
それではこれから木下・天野さんお二人の芸歴をまず見ていきましょう。
【あっぱれ婦人会】木下の年齢と芸歴
名前 木下あや
生年月日
1975年9月5日
年齢46歳
立ち位置
向かって左
芸歴
元々は舞台を中心に活動する女優だった木下あやさん。
酸いも甘いも経験し、先輩と2人芝居の舞台を開始。その2人芝居ではコメディーもやったことがあり、コメディーの台本の評判が良かったことからお笑いの世界ものぞいてみようと思って芸人の道へ進むことになったということです。
2016年には男女コンビ『うさぎびーんず』として活動。
2017年うさぎびーんずは解散。
以後、現在のコンビを結成まではピン芸人として活動していたということです。
【あっぱれ婦人会】天野の年齢と芸歴
名前 天野 裕加里
生年月日
1981年10月30日
年齢40歳
立ち位置
向かって右
芸歴
22歳から28歳まで女優として活動。
28歳の時にワタナベコメディースクールの女性タレントコースを受験した際に、
女優志望として面接を受けた時に「君にすごく合っているものがある」と誘われて芸人コースに入り、
同スクールに11期生として入学。
ここで出会った同期生と女性コンビ『お月みん!』を結成。
2012年2月はこのコンビに同じくスクールの同期がもう1人加入して女性トリオ
『メイプルタウン』結成。
2013年3月 メイプルタウンは 解散。
あっぱれ婦人会結成
初めて会った二人は劇場「V-1スタジオ」でのライブの共演で、その時は同じフロア内にあるトイレで会ってあいさつをしただけだったとのことです。
約1年後、コンビを解散した天野がふと木下のことを思い出し、携帯で検索したところ木下もコンビを解散していたことがわかり、天野がその日のうちに「もしよかったら、お試しで3か月間だけ」と木下を誘い、もう1人木下の劇団の先輩を入れて試しに3人芝居をやったところ、やっていけそうと手応えを感じて木下と天野の2人で結成したそうですよ。
結成当初のコンビ名は『大正ロマネチカ』(たいしょうロマネチカ)。
日本風を狙ったコンビ名だったということで、「東京オリンピック関連の仕事が来るかも知れない」と思って名付けたようですがが大不評・・・
作家から「大正ネタがあるわけでもないし。“なんとか婦人会”でいいんじゃないか」と言われ、その時に天野が自分の感覚で「あっぱれ婦人会」という名前を提案し、そのままこのコンビ名となったということです。
面白いコンビ名の由来ですよね。
女芸人No.1決定戦THE Wでは2021年に準決勝進出しています。
では、あっぱれ婦人会という芸人コンビがねぜつまらないと言われているのかをこれから深堀りしていきましょう。
【あっぱれ婦人会】つまらないと言われる理由4選
それではつまらないと言われている理由を発表していきます。
時代的に古い
まずはこちらの動画をご覧ください。
ここにあっぱれ婦人会のつまらないと言われている部分を載せていきますね。
ご覧になっていただけましたか?
・なに言ってん5リットル~!!
・わ~!!
・びっくりビビンバ
この一発ギャグの連発がそう思われる一つにもなっているようなんです。
他には、
いろいろ衝撃的
とにかく一度見たら衝撃的でしょうね。
いろんな意味で衝撃を受けました!
youtubeコメントより
真の絶滅危惧種ですね!
今日のm-1で一番衝撃受けた。
youtubeコメントより
危ない漫才師だと思う。
その動画をどうぞ!
結局何言いたかったの?ってなる。
結局何も話進んでなくて草
youtubeコメントより
要するに、ネタの後半になっていくにつれてギャグの掛け合いのようになっていくんですよね。
それが、話進んでなかったと思われることになるのかもということですね。
いい歳して騒いでいるだけ?
見る人によってはいい歳したおばちゃんたちが騒いでるという風にも思われるのかもしれませんよね。
でもですよ。
気づきませんか?
いつの間にか私達あっぱれ婦人会見て笑っていませんか?
【あっぱれ婦人会】 実はつまらなくない。その芸風
あっぱれ婦人会の芸風は
とにかくギャグの掛け合いと手を上げて「わー!!」と叫ぶ形になっています。
この芸風について、ツイッター上での声あつめてみましたので、ご覧になってくださいね。
中毒性という言葉まででてきていますね。
と言うことは、何度も見たくなるということに繋がる。
要するに、
ということになると私は感じました。
これは、きっと大物になるのではないでしょうか?
皆さんはどう思います?
どこか懐かしくて、なんだかよくわからないけれど笑える。
こんな素敵なコンビだから、
注目も集めてきているのではないでしょうか?
最後に、あっぱれ婦人会の面白さがとリズムにいつの間にか引き込まれてしまうネタ、入れておきますね。
しかし、ほんと面白いですね。これからの活躍が楽しみです。
【あっぱれ婦人会】木下・天野の芸歴を調査!
つまらないと言われる理由4選 まとめ
いかがでしたか?
あっぱれ婦人会の魅力が少しでもおわかりいただけたら幸いです。
また今後もあっぱれ婦人会のことをいろいろ調査、
報告していこうと思っていますので、どうぞお楽しみに!!